
こういった疑問にお答えします!
私がWEB業界に転職する際に登録・利用していました。リクナビNEXTには、限定の求人が多くあるため、登録しておいて損のない転職サイトの1つでした。
言うまでもないですが、転職する際の『転職サイト』選びはとても大事になってきます。あなたにとってベストな転職サイトになる可能性のあるリクナビNEXTを解説していきます!
リクナビNEXTに迷っている方は、ぜひ最後まで読んでみてください。
こんな方におすすめ
- リクナビNEXTに登録しようか迷っている
- リクナビNEXTの強み・特徴を知りたい
- 実際に使ってみた感想や評価を知りたい
リクナビNEXTとは
求人数 | 約5万件(日本最大級) |
登録会員数 | 約916万人(日本最大級) |
サービス利用料金 | 無料 |
転職サービス | 自己検索、スカウト機能 |
キャリアアドバイザー | なし |
リクナビNEXTは、株式会社リクルートキャリアが運営する転職サイトで『中途採用専用』となっています。
人材大手のリクルートが運営しているので、安心でかつすべて無料で利用できるので、登録しておいて損はありません。
リクナビNEXTとリクナビエージェントとの違い
『リクナビNEXT』と『リクナビエージェント』はなにが違うのか気になりますよね。
リクナビエージェントのサイトに比較表が載っていました。

出典:リクルートエージェント
大きな違いとしては、エージェントサービスが必須かどうかです。『リクルートエージェント』は登録するとエージェントがついて面接対策や職務経歴書の書き方などをワンツーマンで教えてくれます。
私が『リクルートエージェント』に登録したときに、「ここまでしてくれて無料なのか!」と驚いた記憶があります。
転職が初めての方は、勝手がわからないと思うので最低1つはエージェントサービスを利用して、色々教わりながら転職活動を進めていったほうがいいと思います。おすすめの転職エージェントは以下の2つです。
おすすめのエージェント
- リクナビエージェント
- doda
どちらも大手のエージェントなので、このどちらかに登録しておけば間違いありません!
リクナビNEXTの強み・特徴
特徴
- 国内トップクラスの知名度を誇る
- 転職者の8割がリクナビNEXTを利用
- リクナビ限定求人が多数
- スカウトサービスで企業からの逆オファーがある
- リクルートエージェントと併用ができる
それぞれの強み・特徴を詳しくみていきます。
国内トップクラスの知名度を誇る
国内でトップクラスの求人数と登録者数を誇るため、知名度は国内No1の転職サイトといっても過言ではありません。CMなども放映しているので、テレビで知った方もおおいのではないでしょうか。
この動画は公開時から5カ月程度で400万回再生以上もされています。広瀬すずさんの効果なのかすごいですね。
転職者の8割がリクナビNEXTを利用

出典:リクナビNEXT
データによると転職者の約8割が『リクナビNEXT』を使用しているデータもあります。
さらに、毎週1.7万人が新規登録しているということもあり、転職する方に『リクナビNEXT』はマストな転職サイトとなっています!
リクナビ限定求人が多数

出典:リクナビNEXT
求人の約85%がリクナビNEXT限定の求人だそうです!
これを知ってしまったら『リクナビNEXT』に登録しない理由はないですよね。実際に私も転職の際に『リクナビNEXT』に登録しましたが、ほかの転職サイトで見ない求人が多いと感じたことがあります!
『リクナビNEXT』に登録するだけで、求人の幅が広がるので転職している方は、登録することをおすすめします。
スカウトサービスで企業からの逆オファーがある

出典:リクナビNEXT
スカウトサービスとは、『あなた』に興味を持った企業や転職エージェントから直接オファーを受けられるようになります!
いわゆる逆オファーみたいなものです。
私もリクナビNEXTに登録して転職活動を行っている時、業界関係なく色々な企業様からオファーをいただきました。うまく活用すれば、転職の幅が広がるし、新たな企業の発見にもつながります。
リクルートエージェントと併用ができる

出典:リクルートエージェント
リクナビNEXTとリクナビエージェントを併用するメリットがあります。
メリット
- 『リクルートエージェント』で添削してもらった職務経歴書を『リクナビNEXT』でも利用できる
- 『リクルートエージェント』限定の求人にも応募できる
どちらの転職サイトもリクルートの会社が運営しているため、『リクナビエージェント』で作成した職務経歴書や履歴書を『リクナビNEXT』にも利用することができます!
『リクナビエージェント』では、職務経歴書の添削を行ってくれるため、完成度の高い職務経歴書を『リクナビNEXT』の企業にも送ることが可能です。
また、『リクナビエージェント』限定の求人もあるため、『リクナビNEXT』に登録したら合わせて登録することをおすすめします。求人の幅がより広がります!
リクナビNEXTのデメリット
デメリット
- 転職サポートを受けることができない
- ブラック求人が掲載されている可能性あり
- スカウトメールが多い
私が実際に感じたリクナビNEXTのデメリットをご紹介します。
転職サポートを受けることができない
リクナビNEXTには、キャリアアドバイザーのサポートがないため転職についてサポートを受けることができません。
そのため、転職未経験の方は転職の進め方の部分で不安に感じることが多くなると思います。リクナビNEXT単体ではなく、キャリアアドバイザー付きの『リクナビエージェント』にも登録することをおすすめします。
逆にキャリアアドバイザーがいないからこそ、自分のペースで転職活動ができるのもリクナビNEXTの強みになります。うまく使いこなしていきましょう。
ブラック求人が掲載されている可能性あり
求人数が多い分ブラック求人が掲載されている場合があります。。。
特に求人詳細欄以外にも外部のサイトでの企業口コミやHPなども確認し、客観的に企業を査定してみることをおすすめします。
転職がゴールではなく、転職からが本番なのでくれぐれも目先の転職が目標にならないよう注意しましょう!
スカウトメールが多い
スカウト機能を使っていると登録したメールアドレスに毎日のように企業からオファーのメールが飛んできます。
スカウト機能はうまく使えば、とても便利な機能で転職の効率、幅を広げることができますがメールの量が多すぎて企業を選別するのが面倒になります。
もう少し限定的に激選したオファーをもらえるようになるとより使いやすくなのですが・・・メールが紛らわしいようでしたら、スカウト機能は利用しなくても大丈夫です!
実際に使ってみた感想や評価
- 書類の通過率が高い
- 『未経験者』求人が多い
- リクナビNEXT限定求人が多い
私が実際に『リクナビNEXT』を利用してみた思ったことをご紹介します!
書類の通過率が高い
転職するにあたって『リクナビエージェント』を1番最初に登録し一か月くらい使っていたのですが、中々書類が通りにくいと感じていました。
そこで、『リクナビNEXT』や『Green』など他のサイトに登録したところ書類の通過率がグッと上がったので、転職する際は複数の転職サイトに登録することをおすすめします!
『リクナビエージェント』は転職実績国内No1のため、書類の倍率が高く『未経験者』が応募しても書類の段階で落とされてしまうと考えられます。
『リクナビエージェント』のみ登録している方は、他の転職サイトに登録するしましょう。
より書類の通過率を上げる方法を『未経験者がWEB業界に転職する方法』で詳しく解説しているので、あわせてご覧ください。
『未経験者』求人が多い
『リクナビNEXT』以外のサイトでは見つけることができない【未経験者OK】の求人が多数ある印象を持ちました。
後に記載する【リクナビNEXT限定求人】とも関係ありますが、国内知名度No1なだけあって、ベンチャー企業やスタートアップ企業など『未経験者』を募集する企業が多いためかと思われます。

出典:リクナビNEXT
このような『未経験者』『人物重視』の案件が多い印象です!
リクナビNEXT限定求人が多い

出典:リクナビNEXT
リクナビNEXTの特徴の1つとして、限定求人が多いという実績があります。現にHPのバナーにも『リクナビNEXT限定』の謳い文句が書いてあります。
利用してみると他のサイトでは見かけない案件もあったので、限定求人が多いのは本当だと思います。
他の転職サイトで応募する求人がない方は積極的に登録しましょう。
『リクナビNEXT』に登録しておくと応募できる幅がかなり広がります。
利用した人の口コミと評価
リクナビNEXTを利用して優良企業に転職できました。転職サイトは、求人を載せるのにお金がかかるので優良企業が多いです。
— 転職したい!と思ったら。 (@jobchange2014) July 13, 2021
マオーが社会人二年目で転職するときに使った転職サイトまとめ。
・マイナビ転職
・リクナビNEXT
・エン転職+α転職エージェント
という感じでした。
内定もいくつかもらえたのでオススメです。— マオー😈@ブロガーときどき仮想通貨投資家を名乗るむしょく (@akumanomaooo) July 12, 2021
キャリアアップに成功しました!
以前から給料が少なく、年ごとの昇給も雀の涙で、転職しようかと悩んでおりました。仕事が終わると毎日のように求人サイトを見て回っていまして、ようやくリクナビネクストで自...#転職 #リクナビNEXThttps://t.co/z1Ko5SMHmo— 転職本舗 (@tensyokuhonpo) April 13, 2018
リクナビNEXTしか知らないけどエージェントが優秀な人だったので思いっきり背中押されて2ヶ月ぐらいで転職活動は成功したな
— ウミウシ (@umiush1) June 5, 2018
リクナビNEXTで転職を成功させている方の多くは、複数の転職サイトに登録していました。さらに、エージェントと組み合わせて効率的に転職活動を行っている方が多い印象です。
リクナビNEXTのみではなく、複数の転職サイトに登録することをおすすめします!
まとめ

出典:リクナビNEXT
まとめ
- 転職する方は『リクナビNEXT』は必須
- 『リクナビNEXT』と『リクナビエージェント』の併用がおすすめ
- 限定求人が多いため、転職活動の幅が広がる
今回、『リクナビNEXT』の強み・特徴をご紹介しました。少しは参考になりましたでしょうか?
転職活動をしている方で、まだ『リクナビNEXT』に登録していない方はこの機会に登録してみてください!登録しないとみれない案件が多いので注意が必要です。
実際に私も『リクナビNEXT』で内定をいただいた企業に転職をしました!
転職サイトごとに特徴があるので、複数登録することをおすすめします。『WEB業界に転職する際に登録すべきサイト』で私が実際に使った転職サイトをまとめましたので、よければ参考にしてみてください。